
星野富弘美術館の次は徳富蘇峰・蘆花生家に行きました。わかりにくいのか、バスの運転手さんが間違ってUターンして戻りました。
お金持ちだったようで、築150年の立派な建物が残っています。蘇峰が今年、生誕150年だから生まれた時建ったのでしょうか?


係の説明で見て回りましたが、ここも30分では駆け足でしか見れませんでした。係の方も「30分じゃ短すぎる」とおっしゃっていました。
庭の石は海から持って来た物だそうです。波の形がくっきりとわかります。

ここにもカタルパの木が植えてあります。今年は大江の記念館に見に行こうと思います。確か5月に咲くはず・・・

左は冷蔵庫で右は薬箱・・・冷蔵庫と言ってもただの木箱です。

花の絵だと言われたけど、ほとんどわかりません。復元すると言う話も出ているとか・・

家紋の隅切り三方一つ巴・・・係の人の話では、まわりは刀で中は首を表しているとか。首を切ってさらしている様子とか何とか?

家の前には郵便受けがありました。この住所に出したら届くかも

15日から生誕150年祭があるようです。熊本でもあったら話を聞きに行きたいです。
このツアーは昨日と今日ですが、いつものごとく私が行く時は晴天でした
ここも機会があれば今度はゆっくり見たいです。水俣の記念館も・・・
お金持ちだったようで、築150年の立派な建物が残っています。蘇峰が今年、生誕150年だから生まれた時建ったのでしょうか?


係の説明で見て回りましたが、ここも30分では駆け足でしか見れませんでした。係の方も「30分じゃ短すぎる」とおっしゃっていました。
庭の石は海から持って来た物だそうです。波の形がくっきりとわかります。

ここにもカタルパの木が植えてあります。今年は大江の記念館に見に行こうと思います。確か5月に咲くはず・・・

左は冷蔵庫で右は薬箱・・・冷蔵庫と言ってもただの木箱です。

花の絵だと言われたけど、ほとんどわかりません。復元すると言う話も出ているとか・・

家紋の隅切り三方一つ巴・・・係の人の話では、まわりは刀で中は首を表しているとか。首を切ってさらしている様子とか何とか?

家の前には郵便受けがありました。この住所に出したら届くかも


15日から生誕150年祭があるようです。熊本でもあったら話を聞きに行きたいです。
このツアーは昨日と今日ですが、いつものごとく私が行く時は晴天でした

ここも機会があれば今度はゆっくり見たいです。水俣の記念館も・・・
| ホーム |